2023/12/25 14:50
バーチャル霊園 「電気ヒツジの夢見る丘」では、株式会社NTT QONOQ(以下、コノキュー)が、提供する仮想空間プラットフォーム「DOOR」で、
2023年12月14・15日に「メタバース展示会&ライブ」イベント内で、バーチャル霊園の説明会を開催しました。
youtubeでもプレミアム配信を行い、アーカイブを公開中です。
◆バーチャル霊園 「電気ヒツジの夢見る丘」 公式ホームページ
URL https://denkihituzi.official.ec/

◆「第 1回メタバース展示会 & メタバース・クロスオーバーライブ~メタバースで、アピールしちゃいます。~」 公式ホームページ
URL https://ds-field.com/metavarse2023/
バーチャル霊園(Virtual Cemetery)とは、インターネット上で提供される仮想的な墓地や霊園のことをいいます。
これは、現実の物理的な墓地と同様に、亡くなった人々を追悼し、記念する場所としてバーチャル霊園は、以下のような特徴や機能を持っています。
1.時間、場所を問わずにお参り出来る、バーチャルのお墓を提供します。
2.オンラインメモリアル: 故人の生涯や思い出を共有し、家族や友人がそれを訪れて追悼できる場所を提供します。
バーチャル霊園は、現代のお墓問題に対する新しいアプローチとして注目されています。
都市部では墓地のスペースが限られており、土地の確保や都市の拡大によって墓地の確保が難しくなっております。
バーチャル霊園は、インターネット上で提供されるため、物理的な土地は不要です。これにより、都市部でお墓問題を解決する一つの方法として考えられています。
使用する仮想空間プラットフォームは、株式会社NTT QONOQ(以下、コノキュー)が、提供する仮想空間プラットフォーム「DOOR」を使用。
「DOOR」は、アプリ不要、ログイン不要、スマホからでもアクセスできますので、時間、場所を問わずにお参りが出来ます。